2022.01.19
採用サイトは「面接直前」しか読まれない。採用サイトのあるべき姿を徹底調査
調査に至った背景 採用サイトで本当に必要なコンテンツはなにか? 求職者と企業の接点の一つである「採用サイト」は、企業によっては毎年作り替えられるほど重んじられている。しかしながら「競合他社より魅力を伝える」などゴールが定 ...
2022.01.19
採用サイトは「面接直前」しか読まれない。採用サイトのあるべき姿を徹底調査
調査に至った背景 採用サイトで本当に必要なコンテンツはなにか? 求職者と企業の接点の一つである「採用サイト」は、企業によっては毎年作り替えられるほど重んじられている。しかしながら「競合他社より魅力を伝える」などゴールが定 ...
2021.12.09
【Yappli×WACUL共同研究】アプリで売上を伸ばすベストプラクティスを発表〜ECアプリ32種、81万人の行動、約3,500のプッシュ通知データを分析〜
本調査のサマリ ECアプリにおけるプッシュ通知が効果を発揮するシーン プッシュ通知1回あたりの購入率(購入/配信通数)は平均値0.28%、中央値0.10%。1,000通配信すれば1〜3人に購入される。 とくに「クーポン」 ...
2021.11.04
これまでのA/Bテストではできなかった、全体の体験価値を上げる施策を実施 – アコム株式会社のUX改善事例
対談者の紹介 アコム株式会社営業企画部 次長 齊藤雄一郎 2005年にアコム株式会社へ入社。営業部門、経営企画部門、マーケティング部門、事業開発部門にて、主に企画業務に従事。2019年より、現職にて事業開発、商品・サービ ...
2021.10.11
「その差別化、本当に必要?」よくある商品開発の落とし穴 – あいおいニッセイ同和損害保険のユーザ調査事例
対談者の紹介 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社経営企画部 プロジェクト推進グループ 担当課長 安仲 直紀 同社における新規事業開発をミッションとし、JVでデジタル保険会社の立ち上げや、社内横断プロジェクト等、デジタル ...
2021.08.10
「メール送りすぎ?」 という遠慮は不要。メールマーケティングの実態調査
調査に至った背景 メール営業・メールマーケティングに確固たる指針を 当レポートは「クリックしてもらえる可能性が高いメールの件名と本文とは?メールのベストプラクティス研究(Vol.1)」に続き、株式会社ラクスとの共同研究で ...
2021.06.21
目指すは「80点のDX」 – 社員発でDXに取り組むエムエスティ保険サービスの事例
対談者の紹介 エムエスティ保険サービス株式会社企画部 DX推進担当 今 拓弥 2010年2月、エムエスティ保険サービス株式会社(名古屋)入社。三菱UFJ銀行から保険ニーズのある取引先の紹介をうけ、保険を提案する新規担当に ...