2018-03-14 EVENT
2018-03-14 EVENT
デジタルマーケティングのご担当者様にとって、「アクセス解析から得た数値データをどう活かせばよいか」「ユーザ心理などの質的データをどのように手に入れるか」といったことは大きな悩みの種ではないでしょうか。
本セミナーではアクセス解析・ユーザリサーチそれぞれのプロフェッショナルが、成果に繋がるノウハウをご紹介いたします。
アクセス解析【株式会社WACUL】
成果率60%のWebサイト改善方針をデータから導き出す手法
ユーザリサーチ【株式会社ポップインサイト】
ユーザリサーチで「CV10倍」を実現!4つの課題パターンと8つの打ち手パターン
本セミナーは、このような方におすすめです
日時 | 2018年4月12日(木) 14:30~16:30 (受付開始 14:00) |
---|---|
定員 | 70名 |
お申込み方法 | 本セミナーは申込受付を終了いたしました。 |
参加費 | 無料 |
会場 | 株式会社ビービット セミナールーム5F 東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷東急ビル5階 会場詳細はこちら |
主催 | 株式会社WACUL、株式会社ポップインサイト |
成果率60%のWebサイト改善方針をデータから導き出す手法
株式会社WACULの提供するWebサイト分析の人工知能「AIアナリスト」は、Googleアナリティクスのデータを基にCV数アップにつながるサイト改善のアドバイスを行い、多数のWebサイトで成果をあげてきました。
本セッションでは、「AIアナリスト」がCVR改善する上で実行・提案している、効果的なアクセス解析・サイト改善の手法を解説します。
サイトでみられるデータの傾向毎にどのようなサイト改善が適切か、具体的な事例とあわせて解説するので、すぐに実践できる内容となっています。
株式会社WACUL 営業部長 林 駿佑
東京大学を卒業後、2015年6月に株式会社WACULへ入社。成果コミット制のコンサルタントとして、Webサイト改善に従事。2016年4月、コンサルティングマネージャーに就任し、400件以上のサイト改善を手掛けた。
2018年よりマーケティング・営業を統括する営業部長に就任。
ユーザリサーチで「CV10倍」を実現!4つの課題パターンと8つの打ち手パターン
以下の内容を、具体的な実例とともにご紹介します。
1.Webコミュニケーションの考え方
Webマーケティングで成果を出していくために、どのように「コミュニケーション」を設計すればよいのかという考え方をお伝えします。
2.Webコミュニケーションの改善パターン
10の具体的な事例とともに、
をご紹介します。
株式会社ポップインサイト 代表取締役 池田 朋弘
2006年、早稲田大学在学中に株式会社もっとネクストの創業にCTOとして参画。
2008年、株式会社ビービットに入社し、ユーザビリティ・コンサルタントとして大手企業やWeb系企業のWebマーケティング改善に従事。2013年、日本初のリモートユーザテストを提供する株式会社ポップインサイトを創業し、代表取締役に就任。3,500回以上のユーザリサーチ調査実績あり。2015年、クラウドソーシングサービスを提供する株式会社MIKATAを創業し、代表取締役に就任。Webマーケティングやユーザビリティのみならず、ビジネス視点とユーザ視点の両面を踏まえた実践的なサービス改善・事業改善を得意とする。
本セミナーは申込受付を終了いたしました。