Webサイトからの問い合わせを増やしていきたいが、何を改善したらよいかわからない…
Webサイトの改善をしていきたいが、社内にリソースがない…
WebサイトからのCVを伸ばしていくためには、成果につながるサイトの改善のポイントを見つけ、
実装を行っていくことが必要です。
本セミナーでは、CVRアップにつながるサイト改善の手法と外部リソースを活用したマーケティング組織の作り方について、
事例を交えてご紹介します。
日時 | 2020年7月28日(火) 16:00~17:10 |
---|---|
定員 | 95名 |
お申込み方法 | 募集を締め切りました |
参加費 | 無料 |
ご参加方法 | オンライン配信(Zoom)
|
受講用URL | 前日までにご登録いただいたメールアドレス宛にご案内いたします | 主催 | 株式会社WACUL、株式会社シューマツワーカー |
30分でわかる!たった1箇所の改善でCVR1.3倍以上アップした「WEBサイトUI改善事例」セミナー
32,000サイト以上を分析したAIアナリストが実践したWEBサイトUI改善の中から、誰でもすぐにまねできる改善事例を、データ根拠と一緒にわかりやすくご紹介!
本セミナーでは、WEBサイトの改善ポイントの見つけ方から、そこから実際にどのような改善施策をうてばよいのかを具体事例を交えながら丁寧に解説します。
マーケティング&セールスグループ 部長 相原 光博
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)取得。
WEB広告代理店にてSEOコンサルティング・コンテンツマーケティング・SEMなどのセールスを経験。
その後動画マーケティングの株式会社LOCUSにて事業部長として事業戦略の立案・実施までを経験。
現在は株式会社WACULにてマーケティング&セールスグループの部長としてマーケティング・インサイドセールス・フィールドセールスを管掌。
社内にリソースがなくても作れるハイパフォーマンス・マーケティング組織
WEBサイト分析、LP設計、MA運用、広告運用など、近年マーケティング業務の領域はますます複雑化・多様化を見せています。
それに伴い自社のマーケターだけではリソースやノウハウがなく、施策を打っても中々成果がでないという企業様は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Webサイト分析などを中心としたマーケティング業務をそれぞれのプロに低コストで任せ成果を上げる、新しいハイパフォーマンス・マーケティング組織の作り方についてお伝えします。
株式会社シューマツワーカー 代表取締役 松村 幸弥
2012年に株式会社ボルテージに新卒で入社しソーシャルゲームのプロデューサーとして勤務。
2016年に株式会社シューマツワーカーを設立し、副業したい人と企業をマッチングするプラットフォームサービス『シューマツワーカー』を立ち上げる。
登録者は、サービス開始約3年半で20,000人に達し、スタートアップから上場企業まで400社以上の企業が利用している。
募集を締め切りました
※セミナー内容は予告なく変更になる場合がございます。
※本サイトは以下環境でご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外の環境でご利用頂いた場合、また推奨環境下でもお客さまのブラウザーの設定によっては正しくご利用出来ない場合がございます。
その場合は、以下お問い合わせ先にご連絡くださいませ。
推奨ブラウザ:Google chrome 最新版
プラグイン:無効化(シークレットモードのご利用をお奨めいたします)
■お問い合わせ先:株式会社WACUL セミナー運営事務局
担当:佐藤亜希(さとうあき)
電話:03-5244-5535
メール:mp@wacul.co.jp